飲むだけでいいことずくめな白湯とは?その5つの効果と正しい作り方、アレンジ方法もご紹介
陽だまりの暖かさがうれしい季節になりました。
そんな今だから取り入れたい、朝の開運ドリンク「白湯」をご紹介します。
ただのお湯とあなどるなかれ、朝に白湯を飲むのはいいことずくめなのです。
INDEX
「白湯」とは
「白湯」とは、いちど沸騰したお湯を冷ましたもので「湯冷まし」ともいいます。
沸騰させることで不純物が蒸発し、口当たりがまろやかになり、普通の水より身体に負担をかけないものになります。赤ちゃんや病気の方の水分補給にも適しています。
「白湯」の最適な温度は?
沸騰させたお湯状態なのが白湯。熱すぎる状態で飲むとやけどするので、注意が必要です。かといって、冷ましすぎると効果が激減してしまいます。
白湯は、体内温度より高い温度で飲むことが大切です。50~60℃前後で調節しながら飲んでみましょう。
いつ「白湯」を飲むのが最も効果的?
白湯は、朝起きてすぐ飲むのが最も効果的です。胃腸をあたため、代謝を上げ、身体を活動モードにしてくれます。その他には、食前30分前、就寝前などに飲むのも良いです。
一気に飲まず、ゆっくり時間をかけて飲みましょう。
美容と健康に効果的面!白湯がもたらす5つの効果
身体の中を目覚めさせる、朝いちばんの白湯
眠りについてから起きるまで、当然ですが食べ物も飲み物もとっていませんよね。起き抜けで空っぽの胃腸にいきなり食事が入ってきたら、胃腸もびっくりします。
朝食前に白湯を飲むと、胃がキュッと動き、腸がキュルルーというのがわかります。白湯が優しく内臓を起こしているように感じると思います。
朝は食事をしている時間がない、という忙しい方も、まずは白湯を飲んで水分を入れることで「今から活動しますよ~」の身体への準備サインになります。
代謝をよくしてダイエット効果
白湯で内臓が温まると、血流がよくなり細胞の隅々に届き、細胞が活性化して代謝がよくなります。代謝がよくなると余分な脂肪がつきにくくなる、という嬉しい作用があります。
バランスのよい食事や運動も併用すれば、さらに効果が期待できます。
便秘改善や毒出しデトックス効果
水分を摂ることで便が柔らかくなりますし、白湯で胃腸が温まると消化する力が高まり、腸の蠕動運動が促進され便が出やすくなります。内臓が活性化して老廃物が出やすくなり、デトックスにも効果があります。
冷え性改善も
内臓が温まることで、血流がよくなり末梢に血液が届きやすくなります。即効性ではありませんが、毎朝の習慣にすることで冷え性の改善も期待できます。
体内のエネルギーバランスを整える
アーユルベーダでは、白湯を飲むことで体内外のカパ・ピッタ・ヴァータのバランスが整えられると考えられています。アーユルヴェーダとは、4千年〜5千年の歴史を誇る古代インド発祥の伝統的医学。
アーユルヴェーダの教えでは、人間の心身にはカパ(水のエネルギー)、ピッタ(火のエネルギー)、ヴァータ(風のエネルギー)の3つの要素があり、その3つのバランスを保つことで、心身の健康を維持できるといわれています。
白湯は、水(カパ)を火(ピッタ)にかけ、沸騰させて気泡が生まれ、風(ヴァータ)のエネルギーを加わったバランスの取れた飲み物。
感情が揺れやすい、肉体が疲れやすいなど、心身のバランスを整えたい方にオススメな飲み物でもあります。
白湯の正しい作り方
- やかんに水を入れ、泡がコポコポ出るぐらいの火の強さで沸騰させます。この時、不純物を揮発させるために蓋はあけっぱなしです。
- 10~15分沸騰させます。
- カップに注ぎ、60℃ぐらいまで冷めたところをフーフーして、ゆっくり味わうように飲みます。
しっかり沸騰させることでお湯水の中の不純物が蒸発し、水の分子も細くなりまろやかな味わいになります。
POINT
長時間沸かすので、お水は多めに用意しましょう。
白湯の効能を底上げする、料理研究家おすすめのアレンジ・レシピ
白湯は無味無臭ですが、時には風味を加えて変化球を楽しむこともできます。
ここでは、私がオススメする楽しみ方=アレンジ方法をご紹介します。
白湯+生姜スライス
生姜のスライスを1~2枚入れ、さらにポカポカ効果
生姜の効能
食欲を促し、消化を高め、風邪予防にもなります。
白湯+紫蘇(しそ)
青紫蘇の葉っぱを1枚入れ爽やかに。(あるいは、ミントやハーブでも代用できます。)
しその効能
胃液の分泌を良くして、胃腸の働きを整える作用があります。風邪の症状や胃腸の症状にも◎。
白湯+梅干し
梅干し1つ入れさっぱりと。
梅干しの効能
疲労回復や血行促進、カルシウムの吸収をあげ、整腸作用があります。
白湯+ゆず(+ハチミツ)
この時期おすすめなのは、無農薬のゆずを1/4カットにし、ぎゅっと果汁を絞り入れて、そのまま皮ごと白湯にぽちゃん。とってもいい香りのゆず風味白湯になります。
ちなみにここに蜂蜜を入れると、またさらに美味しくなるのです。冬のおやつタイムのお気に入りです。
ゆずの効能
回復疲労や血行促進、高血圧を予防して、むくみも改善してくれます。
さいごに
いかがでしたでしょうか。寒い冬を迎えるのにもってこいの白湯をご紹介しました。
思い立ったらすぐできる健康習慣、明日の朝から試してみませんか?
\いいエネルギーは腸から作る!/
穴口恵子プロデュース
魂と心を繋ぐ 腸活サプリ
生命のピュアクレンズ
TEXT
やすえ
- 家庭料理研究家
家庭料理の教室主催。人の心を癒すスピリチュアルをスパイスに、人の身体を癒すおうちご飯の作り方を研究中。産直市場の野菜を見ると、テンションが上がる。